![環境省、カンボジアの緑地拡大に2番目の樹木苗圃を建設](https://starofcambodia.com/wp-content/uploads/2025/02/97714.jpg)
環境省は、カンボジアの緑地面積を増やすため、モンドルキリ州に2番目の地域樹木苗圃を建設している。
同省は、ヤシの苗木を含む樹木の栽培と苗木の配布を奨励することで、「緑の芽」という緑化プランを推進するために、これらの地域の樹木苗圃を開発しています。
2月9日(日)に行われたモンドルキリ州での第2地域樹木苗圃の起工式で、環境大臣のエアン・ソファレット氏は「モンドルキリ州の地域樹木苗圃は、環境保全にとって極めて重要な一歩です。樹木栽培を支援し、植樹用の苗木を市民に配布することで、カンボジアの緑地を拡大します」と述べた。
2番目の地域樹木苗圃は、モンドルキリ州ケオセイマ地区スレ・クトゥムコミューンオラナ村ケオセイマ野生生物保護区本部にある。
同大臣は、地域の苗木園で作業する建設チームに対し、たとえプロジェクト計画で指定された建設区域内であっても、木を伐採しないよう指示し、「苗木園建設のための樹木の伐採は固く禁じます。樹木に何らかの影響がある場合は、現場の状況に応じて必要な調整を行わなければなりません」と語った。
環境省・報道官クヴァイ・アティヤ氏は10日、「この苗圃は2025年から年間100万本の苗木を栽培できる能力を持つようになる」と述べた。
同氏は、この施設は地域の標準ガイドラインに従って建設されていると説明した。同時に、チームはすでに約40万本の苗木を育てており、新しい苗床に植えられていると付け加えた。
「2025年には、学校、病院、コミュニティなど、さまざまな公共スペースに植えるために、約300万本の苗木を一般に配布する予定です。さらに、緑地を増やし、カンボジアの環境保護活動に貢献するために、ヤシの苗木100万本も配布される予定です」とも述べている。
掲載写真:環境省の提供