モンドリキリ 推定300頭の野生象が生息する 全国では400~600頭

モンドルキリ州環境局と世界自然保護基金(WWF-カンボジア)の野生生物研究者は、最近、野生象の個体数と移動パターンを特定するための分析のために、85のアジアゾウの糞サンプルの収集を完了した。そこで州の保護地域には約300頭のゾウが生息していると推定している。

州環境局長のKeoSopheakは、4年前に研究者が州内の象に関するデータを収集したと8月23日にTheP.P.Postに語った。しかし2020年には、さらなる調査が行われ、その調査が完了したばかりである。

世界自然保護基金(WWF)は「カンボジアなどのパートナー組織の支援により、アジアゾウ、ヒョウ、バンテンなど、希少種や絶滅危惧種に関する調査を実施し、データを収集している」と述べた。

環境省の報道官:Neth Pheaktra氏は、「大規模な群れに生まれたばかりの象がいることで、自然保護論者や環境保護論者に希望が与えられたと述べました。これは、森林、ゾウの避難所、そして世界の絶滅の危機に瀕しているアジアゾウの支援における保護と保全の取り組みの有効性を証明している」と語った。

同報道官は、カンボジアのアジアゾウの総個体数は400から600頭であり、そのほとんどがカルダモン山脈、トンレサップの北の高原、東の高原の景観地域(モンドルキリ)に住んでいました。これらの地域には、ゾウやその他の野生生物の生存に有利な豊かな生物多様性、生態系、斜面があります。国内の象の数は70頭以上と推定される、と述べている。

おすすめの記事