カンダル州フナン・テチョ運河第2期の調査が完了

政府の作業部会は、フナン・テチョ運河の第2部が建設される予定のカンダル州の地域での測量作業を完了した。

公共事業運輸省のファン・リム報道官は昨日、5月24日時点で作業部会がフナン・テチョ運河沿いのプロジェクトの第2フェーズの現場調査、データ収集、方向確認、境界標識の設置を完了したと発表した。

調査は5月17日に始まり、フェーズ1に引き続き、バサック川沿いのプレック・プノフ地区からプレック・タ・ヒン川に向かって行われた。

「カンダル州全体で検査され、無事に設置された境界標の数は合計232基に上ります」、「さらに、タケオ州でも38基の境界標が検査・設置されました(運河の右側のみで、カンダル州にある反対側の境界標と対応しています)」とリム氏は述べている。

同省の声明では、作業部会が調査結果を使って詳細な地図を作成し、指導部に提出して検討と意思決定を行う予定であることを確認した。

これは、国民への損害賠償手続きの一環として、経済財政省が実施する現地計測と影響解決に先立つものとなる。

2024年8月5日に調査が始まったしフナン・テチョ運河は、カンボジア政府と国民から「画期的な」インフラとして歓迎されており、同国の水路物流を促進し、国の経済的自立を強化することが期待されている。

このプロジェクトは当初17億ドルと見積もられていましたが、後に11億5600万ドルに修正されました。

同プロジェクト投資は官民パートナーシップ(PPP)方式で行われ、カンボジア企業が51%、中国企業が49%の株式を保有しています。

この契約は、中国の習近平国家主席のカンボジア公式訪問中に締結されました。

掲載写真:公共事業運輸省

おすすめの記事