情報省報道官:第1四半期に約900件のフェイクニュースを確認

情報省報道官は、フェイクニュースとの戦いに引き続き注意を払うよう国民に改めて呼びかけた。

情報省のテップ・アスナリト国務次官兼報道官は「国営カンボジア通信」に対し、今年の最初の3か月間、同省のフェイクニュース対策委員会がフェイクニュースの事例を記録し続けていると語った。

「2025年第1四半期に、同省のフェイクニュース対策委員会は合計884件のフェイクニュースを記録した」と彼は指摘した。

「このような状況において、報道官は、若者、国民、ユーザー、ソーシャルメディアのコンテンツ作成者は、無責任な使用、明確な情報源のない情報の拡散、専門性、適切な検証から生じるフェイクニュースの作成と配信によって引き起こされる悪影響に対して、より注意を払い、警戒を強める必要がある」と付け加えている。

また、SNSのフェイクニュースに詳しいアナリストは、

「私たち自身、家族、そして国家を守るために、社会におけるフェイクニュースの防止と撲滅に全員が参加できるよう、特にソーシャルメディアから得た情報はすべて検証し、確認してください」と警告している。

同報道官によると、「あらゆる形態のフェイクニュースは、安全保障、公共秩序、そして政治に悪影響を及ぼします。フェイクニュースは社会不安を招き、暴力を扇動し、礼儀正しさを損ない、国民の指導者への信頼を損ない、国家の結束を弱め、広範囲にわたる混乱と災害を引き起こす可能性があります」と警告し、国民に従来から注意喚起してきた。

昨年、情報省のフェイクニュース対策委員会は合計3,651件のフェイクニュースを記録しました。この深刻化する問題に対処するため、情報省は2025年4月1日、「フェイクニュースにノーと言おう!」をテーマにしたフェイクニュース対策キャンペーンを開始しました。

このキャンペーンは、誤情報の拡散を最小限に抑え、最終的にはカンボジアの社会からフェイクニュースを根絶し、国家全体の情報セキュリティを確保することを目的としています。

掲載写真:国営カンボジア通信(AKP)の提供

おすすめの記事