絶滅危惧樹2種の確認、ケオセイマ野生生物保護区で確認

野生生物保護協会(WCSカンボジア)の発表

11月17日、カンボジアの野生生物保護協会WCSカンボジア)が発表した発表によると、絶滅の危機に瀕していると思われる2つの希少樹種がモンドルキリとクラチエの北東部のケオセイマ野生生物保護区(Keo Seima Wildlife Sanctuary)で発見された。

MachiluscambodianaとMachilusseimensisの2種は、それらが発見された場所にちなんで名付けられいる。

WCSは、次のように述べています。「国際自然保護連合(IUCN)は、これら2つの新しい樹木をレッドリストにまだ含めていませんが、研究者はそれらが絶滅の危機に瀕していると考えられている。鬱蒼とした森では、この2本の木の数は少なく、研究者たちは、これらの種類の木のうち2つだけを見つけた。」

ケオセイマ野生生物保護区( Seima Wildlife Sanctuary)は、260種以上の小さな植物や樹木を保護することで知られており、そのうち20種は世界的に絶滅の危機に瀕しています。林業局によると、サンクチュアリには53種類の樹木があり、高級木材、1年生、2年生、3年生の木材を生産している。

           新種の樹木種を発見   カンポットのボコール国立公園と中部カルダモン野生保護区

研究者たちはまた、カンポット州のフナムボカー国立公園と中央カルダモン野生生物保護区で新しい植物と樹木種を発見しました。

森林野生生物研究開発研究所(IRD)の副所長であるチャン・ポーリン氏は、日本の植物学者矢原徹一と2つの希少種を研究したと述べた。彼は11月17日にポストに、カンボジアの森林の研究は2009年に始まり、2つの希少種が最初に観察されたのは2011年と2015年であると語ったが、それらは長年の分析の結果、最近適切に特定された。

「MachiluscambodianaとMachilusseimensisは薬用植物の一種です。それらはTepPiroプラントとMreahProvPhnomプラントに似ています」と彼は言いました。

同氏は、Malchi(マチルス)植物はカンボジアのプノン・ボコール国立公園と中央カルダモン野生生物保護区でも発見されており、ベトナム南部とタイにも存在すると付け加えている。

*掲載画像:左写真Machiluscambodiana、右写真:Machilusseimensis 画像:WCSより。

おすすめの記事