ペットのライオン事件 やはり海外からの密輸であった

カンボジア当局は、中国人飼い主がどのようにしてライオンを密輸し、家のペットとして飼っていたのかを調査している

生後18か月、体重70 kgのライオンは、プノンタマオ野生生物救助センターに運ばれ、荒野のような囲いの中に収容され、専門的なケアが提供されているという。

「野生生物保護団体:ワイルドライフアライアンス」によると、飼い主は、ライオンが幼い頃にどうやって密輸し、プノンペンのBoeng Keng Kang1区にある彼の家にペットとして飼うことができたのかについて尋問されています。「ライオンを飼ってはいけないことは知らなかった」という飼い主の言い分だが、本国(中国)でできないことは、カンボジアだってできない領事館だって、この種の確信犯は保護しない。大麻や麻薬事件同様である。

飼い主がライオンの犬歯を抜いて爪をひどく切り取ったため、野生の猫の生活の質が劇的に低下したとのこと、要は飼い主の都合で野生を剥奪されたということ。これが、愛育に名を借りた虐待であることは明かである。

国連加盟国として、政府は違法な野生生物取引との闘いに取り組んでおり、カンボジアは天然資源の保護と違法な野生生物の売買の防止または闘いにおいてすべての国と国際的に協力する用意があると述べた。当局は絶滅危惧種の野生生物の飼育や繁殖など、国の法律に違反する人々に対しても法的措置が開始され、密輸事件として捜査を続けるという。

 

おすすめの記事