カンボジアへ電力輸出促進、2030年に6千MWの供給 6.24付け
ラオス 電力輸出

東南アジアのバッテリーと呼ばれている内陸国ラオス、周囲の国々への電力源の役割を果たしている。

このほどラオス政府は、ベトナムやカンボジアを含む地域諸国への電力輸出を増やすために、全国的に一連の水力発電プロジェクトの実施に焦点を合わせている。

ラオスはベトナム電力公社(EVN)と、合計容量2,180 MW25のプロジェクトをカバーする契約を締結しており、そのうちSekaman 1SekamansanseSekaman3の総容量はすでに572MW(メガワット)に達する。その累積容量は1,608MWで、残りは2022年から2025年にかけてベトナムに電力を供給し、稼働させる予定です。両国はまた、他のプロジェクトについての覚書に達し、ラオスからベトナムに輸出されると予想される総電力出力を2030年までに8,148MWに押し上げるのに役立っている。

ベトナムとは別に、ラオスはカンボジアにも電力を輸出しており、その量は445 MWで、2030年までに6,000MWを送電する予定です。タイ、中国、シンガポールもラオスから電力を輸入している。

掲載写真:イメージ

おすすめの記事