アフリカ10カ国からの乗客の渡航禁止令解除ータイでオミクロン株確認した同日にー

「直行便がないのだから意味がない」というフン・セン首相の提案を受けて、保健省は5日、アフリカの10か国からの旅行者、またはこれらの国への旅行歴のある旅行者の禁止を解除した。

11月29日、カンボジアは10か国からの旅行者、または過去3週間に10か国への旅行歴のある旅行者を禁止する決定を発表していた。

10か国は、ボツワナ、エスワティニ、レソト、モザンビーク、ナミビア、南アフリカ、ジンバブエ、マラウイ、アンゴラ、ザンビアです。

いわば鶴のひと声である。これは12月1日から高リスク事業(カラオケ、クラブ)の禁止をプノンペン都知事の1週間延期が1日でフンセン首相の声明で一転解禁になったこととほぼ同じである。

措置の廃止は、「ニューノーマル」を維持するにあたってカンボジアの国際空港に到着する乗客を管理するための追加の標準運用手順(SOP)の実施に取って代わられる。乗客はすべて、到着時に迅速検査を受ける必要があります。さらに陽性の場合は、PCR検査を実施し、乗客は保健省または地方自治体によって指定された場所で検疫する必要がある。それでも検査する抜けや検査漏れが予想され、オミクロン株の国内流入は各国とも防げないであろう。要はオミクロン株の感染爆発を遅らせるための措置である。したがって、今後のコロナ感染状況次第で「鶴の一声」でいつでも規制が変換する可能性があることを在カンボジア日本人は留意すべきであろう。

隣国タイ、29日に渡航者からオミクロン株を確認

タイは5日、オミクロン変異体の最初の症例を検出したことを確認した。

タイの疾病管理局長官:Opas Karnkawinpongは記者会見で、11月29日にスペインからタイに入国した観光客の米国人から南ア変異種オミクロン株が検出されたと語った。

この件により、タイはオミクロン株を発見した47番目の国となる。

疾病対策部長官は記者会見で次のように語った。

「この最初に確認されたオミクロン変異体の症例は、スペインに1年間住んでいた米国市民である35歳の男性です。」

なお、タイは12月の初めに、ボツワナ、エスワティニ、レソト、マラウイ、モザンビーク、ナミビア、南アフリカ、ジンバブエを含むアフリカ8か国からの旅行者を禁止し、継続中である。反政府感情の強いタイでは、オミクロン株で市中感染が拡がれば、政情が不安定になる怖れがある。

同日に渡航禁止を決定したカンボジア、タイの動きを見詰めながら政策決定している感があるが、今後のカンボジアと近隣諸国の動きにご留意ください。

掲載写真:イメージ 画像:Khmer Timesより

 

おすすめの記事